子供がずりばいを始めたらベビーサークルを買うべき? いつまで必要? 日本育児のミュージカルキッズランドDX、購入レビュー!
こんにちは、さのです。
最近、息子のつーさんが高速ずりばいを覚えて動き回っております。
そこで我が家ではベビーサークルを購入することにしました。
というのも、息子はいつも和室で遊ばせているのですが、我が家の和室はリビングで小上がりになっているので何度も落ちそうになるんですよね。
というか実際に何回か落ちたみたいです。(妻談)
そして実際に購入したのはこちら。
日本育児さんのミュージカルキッズランドDXとテレビ用の拡張パネル!
メッシュでできた全部一体になってるやつとか、簡易的な柵だけのもあったんですが、子供が捕まり立ちとかで寄り掛かったときに全部まとめて倒れてきそうじゃない?って思ったので、今回はやめときました。
以下レビューです!
落ちない子供、はかどる作業
上にも書いたとおり小上がりの和室でつーさんを遊ばせているのですが、今まではつーさんが落ちないかが心配で何度も見に行ったりしていました。
料理とかブログ書いたりとかしてると、作業が全然捗らない!!!
心配で心配で集中できないんですよね。
ですがベビーサークルを買った途端、安心して目を離せるようになりました。
しかも拡張のクリアパネルも購入したおかげで、そこからつーさんの様子を伺えますし、つーさんの方からこちらの様子も伺えます。
もともと部屋に物が増えるのが好きではないし金払ってまで大きな物を買いたくないと思っていた私ですが、この安心感が買えるのならこの値段を払っても惜しくありません!
設置の仕方
我が家で購入したのは本体6枚と拡張パネル2枚の計8枚です。
こんな形で設置しました。
散らかってるのは許してください… 。
組み立て方は最初、中々入らなくて手こずりましたがコツを掴めば簡単です。
ちょっと斜め上からスライドさせるとスムーズに組み立てられますよ!
ちなみに6角形限定ですが、専用マットもあります。
パネル紹介
トイパネル
まずは花形、トイパネル!
まだそれぞれの遊び方がよく分かっておらず、右下の丸いやつをぐるぐる回すくらいしか遊んでません。
あとは他のおもちゃで左下の鳥を殴ったりしてます(笑)
(日本育児さんすいません;;)
トイパネルが2枚付いている上位版のセットもあったのですが、妻と話し合って1枚で十分じゃない?って結論になったのでこちらを購入しました。
出入り用ゲート
次は出入り用のゲートです!
今はまだつーさんが軽いので一緒に入るときは抱っこして跨いでいるのですが、これからもう少し大きくなってきたら危ないので、ここから入るようにします。
(今からしろよ←)
妻は小柄なので、いつもここから出入りしているようです。
ロックを外して上に持ち上げてからじゃないと開かないので、子供にはなかなか開けられないように作られていますので安心です。
拡張のテレビ用クリアパネル
拡張セットに入っていた子供がテレビを見る用のクリアパネルです。
我が家でも確かにこれを通してテレビを見ていることもあるのですが、どちらかというと子供の様子を見ることができるというところがおすすめ。
他のパネルは格子状になっているので、ハッキリと何をしているのかは中々わからないんですよね。
これがあれば「あ、寝てるな」とか、「こっち見てるー♪」なんて感じでいつでも息子の様子がわかります。
普通の拡張パネルだけで売っているセットもありますが、拡張パネルに関してはこちらのクリアパネル入りが絶対におすすめです!
ちなみにうちのつーさんはクリアパネルに顔をくっつけて変顔で私達の気を引いたりしてます(笑)
普通のパネル
こちらは普通のパネル。
少しですが隙間から中が見える様になっています。
持ちやすいように上部には持ち手も付いてる。
まだ小さくて捕まり立ちが不安定なうちの子には、上まで手が届かない絶妙な高さになってます。
ナイス設計。
デメリット
今のところいいところばかりなので、デメリットも。
ベビーサークルは購入すれば、かなり捗ります。
確かに捗るのですが・・・、使用期間を過ぎてしまうとただただ邪魔なんですよね。
しかもこの商品は安定感がある分、厚くて重いのでとてもかさばる。
なので使わなくなったのならすぐリサイクルショップなどに持ち込んだ方がいいかもしれません。
まとめ
もしあなたの子供がずりばいをし始めたら、ベビーサークルは絶対に買いの商品だと思います。
今回、私は日本育児さんのミュージカルキッズランドDXを購入しましたが、用途によってサークルでなくともただの柵になっている物やゲートでも十分な場合もあります!
あなたもベビーサークルの購入を考えているのなら、一度ベビー用品店で実物を見ながら考えてはいかがでしょうか?