車を運転する時間が無駄にしか感じない件
昨日上司に車を運転している時間が無駄だと思う、と言ったら変わってるねと言われました。
変わっているんでしょうか?
だって電車が発達している都会なら電車で移動している時間も仮眠や趣味の時間に充てられるんですよ。
1日往復で1時間の通退勤だとすると1か月で22時間前後、丸1日くらいを自分の好きな時間に使えるってかなり大きな差だと思いませんか?
人は皆、平等に1日24時間しか与えられていません。
老若男女問わず、1日24時間です。
その限りある時間の中で1日1時間を有効に使えるって、かなり有利な環境だと私は思います。
ブログだって書けるし、本も読める、仮眠できる、ゲームもできる、勉強もできる。
田舎人と都会人の差ってこの部分も大きいんじゃないかと考えています。
私は昔から電車通勤ができるところで働きたいと思っていたのですが、一番の理由がまさしくこれなんですよ。
田舎に住んでるってだけで車を持たなきゃいけないし、運転だるいし、運転中は何もできないし、車の維持に余計なお金と手間もかかるし。
いいことないじゃないですか。
つまり無駄な時間を過ごしたくないんですよ。
今の会社は通勤時間こそ往復30分くらいで済んでますが、拘束時間が毎日12時間で土曜日も全部出勤ですからね・・・。
そこに今日みたいに土曜日の夜勤や日曜出勤までさせられると、正直自分の時間はおろか家族との時間さえ取れやしない。
ストレスはたまる一方ですよ・・・。
という個人的な愚痴でした。
読んでくださった方はありがとうございました。